成績に差がつく理由がわかる本「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」

子育て

同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? 

昨年秋ごろから長女が塾に通い始めました

中学入学後から授業のスピードについていけず

定期テストの結果は平均点に満たないものも・・・

すっかり自信を無くし肩を落としていましたが、

本人の希望で、個別指導塾に入りました

英語に関しては冬休み、春休みなどを利用し、

中1から復習することになりました

そもそも同じ授業を受けていて、

成績が良い子と、そうでない子は何が違うんだろう?

違いがわかれば改善策が見つかるかもしれないと

考えていました

そんなときに見つけたのがこの本です

「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」 

著者:石田 勝紀 

出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

出版年月:2020/02

あらすじ

20歳で起業し学習塾を創業した著者の石田さんが

これまで直接指導した3500人以上の生徒を直接指導し、

さらに東京大学大学院で通算6年以上、

周囲の東大生にヒアリングした結果、

明らかになったこととは・・・

読んで勉強になったこと

・学びには3つのタイプがあること

・子どもの頭脳をパソコン用語のOS(オペレーティング・システム)に例えた解説

・OSを意図的にバージョンアップさせる方法

・OSの正体

・子どもへ問いかける 「 10のマジックワード 」

特に、10個のマジックワードは勉強になりました!

いきなり10個使おうと思ってもむずかしいので、

著者がすすめるよう3個にしぼって取り組もうと思います

まずは自分自身に対して自問自答する形でやってみると

自分の心境の変化や頭脳の変化を体感でき、

より確信をもって相手に問いかけることが

できるようです

自身にも問いかけながら、子どもといっしょに

「 考える力 」を身につけていきます

まとめ

2020年から始まっている

新しい学習指導要領のひとつに

未知の状況にも対応できる

「思考力、判断力、表現力など」が

3つの柱のうちの1つになっています

この本を読んで実践すれば、重要視されている

これらの力はきっと伸びていくと思います

「自分の頭で考える子」になる声かけを

しながら親子で成長していきたいです

興味がある方、同じ悩みを持っている方は

ぜひ読んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました